表示形式
表示切替
開催月で表示
- 2025年05月
- 2025年06月
- 2025年07月
- 2025年08月
- 2025年09月
- 2025年10月
- 2025年11月
- 2025年12月
- 2026年01月
- 2026年02月
- 2026年03月
- 2026年04月
- 2026年05月
カテゴリ別に表示
戻る
2023年10月4日~2024年1月13日 / 町田市 / その他
認知症サポーター養成講座
認知症を正しく理解し、認知症の人や家族を地域で温かく見守る「認知症サポーター」になるための講座です。
- [お問い合わせ先]
- https://www.city.machida.tokyo.jp/iryo/old/shiminnokatae/seikatsukurashi/mimamori/ninsapo.html
- [登録者]町田市
- [言語]日本語
- 登録日 : 2023/09/16
- 掲載日 : 2023/09/16
- 変更日 : 2023/09/16
- 総閲覧数 : 371 人
認知症サポーターとは、認知症についての正しい知識と理解を身につけた人のことです。
特別に活動を要求されることはありませんが、自分のできる範囲で、友人や家族に知識を伝える、認知症になった人や家族の気持ちを理解し、支えになるような手助けをすることが役割です。
認知症サポーターになるためには?
「認知症サポーター養成講座」を受講していただきます。
講師はキャラバン・メイト(講座開催のための研修を終了した方で、保健、福祉の仕事に携わっている方など)で、標準テキストやビデオ教材を使って学びます。
この講座(60分から90分)を受講した方を、「認知症サポーター」と称し、認知症サポーターの証として「認知症サポーターカード」をお渡しします。