びびなび : 町田 : (日本)
町田
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
町田
2025年(令和7年) 8月21日木曜日 AM 10時01分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
「資格情報のお知らせ」または「資格確認書」を郵送します(更新証)
現在お持ちの「国民健康保険被保険者証」の有効期限は、9月30日、「国民健康保険資格確認書」の有効期限は7月31日です。8月1日からご使用いただく「資格情報のお知らせ」または「資格確認書」を7月中に世帯主宛てに郵送します。
1.マイナ保険証の有無により発行する証が異なります
マイナ保険証(健康保険証として利用登録したマイナンバーカード)をお持ちの方には、「資格情報のお知らせ」(A4サイズ)、また、マイナ保険証をお持ちでない方には「資格確認書」(カード型)を世帯主宛てに郵送します。
なお、被保険者証をお持ちの方は券面に記載されている有効期限までは使用可能です。10月以降は今回送付する「資格情報のお知らせ」、または「資格確認書」をご使用ください。
詳細は市HPをご覧ください。
https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/hoken/kokuho/tetuduki_hokensyou/kokuhohokenshou.html
2.年度更新の時期が変わります
例年9月に新しい保険証を送付していましたが、今年度から7月更新となり、7月中に新しい「資格情報のお知らせ」、または「資格確認書」を郵送します。
3.高齢受給者証が一体化されています
高齢受給者証は「資格情報のお知らせ」、または「資格確認書」と一体化されました。70歳以上の方の「資格情報のお知らせ」、または「資格確認書」には、窓口での負担割合が記載されています。今後はマイナ保険証または「資格確認書」で受診することができます。
4.医療機関等での受診方法
【マイナ保険証での受診】
(1)医療機関や薬局の受付で、健康保険証として利用登録したマイナンバーカードを、カードリーダーに置きます。
(2)本人確認のため、顔認証、または4桁の暗証番号を入力します。
(3)これまでの診療、服薬、健康情報の利用の同意確認を行い受付完了となります。
【「資格確認書」での受診】
被保険者証と同様に、「資格確認書」を医療機関や薬局の窓口で提示することで、受診することができます。被保険者証をお持ちの方は券面に記載されている有効期限まで使用できます。
5.マイナ保険証をご利用ください
マイナ保険証の利用にはマイナンバーカードの取得と健康保険証としての利用登録が必要です。利用登録は、医療機関や薬局に備え付けの顔認証付きカードリーダー、またはマイナポータル、セブン銀行ATMから行うことができます。
6.町田市の国保・後期以外の健康保険について
町田市の国保・後期以外の健康保険(勤務先の健康保険、他市区町村の国民健康保険、職域の国民健康保険組合)については、各保険者にお問い合わせください。
町田市いきいき生活部保険年金課保険加入係
TEL:042-724-2124
FAX:050-3101-5154
Mail:ikiiki030@city.machida.tokyo.jp
--
[登録者]
町田市
[言語]
日本語
[エリア]
東京都 町田市
登録日 :
2025/07/01
掲載日 :
2025/07/01
変更日 :
2025/07/01
総閲覧数 :
33 人
Web Access No.
2883603
Tweet
前へ
次へ
1.マイナ保険証の有無により発行する証が異なります
マイナ保険証(健康保険証として利用登録したマイナンバーカード)をお持ちの方には、「資格情報のお知らせ」(A4サイズ)、また、マイナ保険証をお持ちでない方には「資格確認書」(カード型)を世帯主宛てに郵送します。
なお、被保険者証をお持ちの方は券面に記載されている有効期限までは使用可能です。10月以降は今回送付する「資格情報のお知らせ」、または「資格確認書」をご使用ください。
詳細は市HPをご覧ください。
https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/hoken/kokuho/tetuduki_hokensyou/kokuhohokenshou.html
2.年度更新の時期が変わります
例年9月に新しい保険証を送付していましたが、今年度から7月更新となり、7月中に新しい「資格情報のお知らせ」、または「資格確認書」を郵送します。
3.高齢受給者証が一体化されています
高齢受給者証は「資格情報のお知らせ」、または「資格確認書」と一体化されました。70歳以上の方の「資格情報のお知らせ」、または「資格確認書」には、窓口での負担割合が記載されています。今後はマイナ保険証または「資格確認書」で受診することができます。
4.医療機関等での受診方法
【マイナ保険証での受診】
(1)医療機関や薬局の受付で、健康保険証として利用登録したマイナンバーカードを、カードリーダーに置きます。
(2)本人確認のため、顔認証、または4桁の暗証番号を入力します。
(3)これまでの診療、服薬、健康情報の利用の同意確認を行い受付完了となります。
【「資格確認書」での受診】
被保険者証と同様に、「資格確認書」を医療機関や薬局の窓口で提示することで、受診することができます。被保険者証をお持ちの方は券面に記載されている有効期限まで使用できます。
5.マイナ保険証をご利用ください
マイナ保険証の利用にはマイナンバーカードの取得と健康保険証としての利用登録が必要です。利用登録は、医療機関や薬局に備え付けの顔認証付きカードリーダー、またはマイナポータル、セブン銀行ATMから行うことができます。
6.町田市の国保・後期以外の健康保険について
町田市の国保・後期以外の健康保険(勤務先の健康保険、他市区町村の国民健康保険、職域の国民健康保険組合)については、各保険者にお問い合わせください。
町田市いきいき生活部保険年金課保険加入係
TEL:042-724-2124
FAX:050-3101-5154
Mail:ikiiki030@city.machida.tokyo.jp
--