お知らせ

No Image

最近の相談事例から「不用品の回収について」

ご自宅のポストに不用品回収のチラシが入っていたことはありませんか?
今回は不用品処理に関する相談事例とトラブルに遭わないためのポイントをご紹介します。

●相談事例
ポストに入っていた不用品回収業者のチラシを見て電話をかけ、冷蔵庫等の回収を3万5000円と言われたので依頼した。数日後、来訪した作業員が不用品を確認すると、価格表を見せながら「5万5000円だ」と言った。更に運搬に必要だからと追加の作業員を呼んだため、作業後に11万円を請求された。現金がなく払えない旨を伝えたところ、すぐに金融機関で現金を下ろすように言われた。怖くなって銀行へ行き、事業者に支払った。契約書等の書面は一切もらっていない。チラシに記載されていた金額より高額で納得できない。

★「おかしいな」と思ったら
広告等の表示額と実際の請求金額が大きく異なる場合や見積もりのために呼んだ事業者とその場で契約してしまった場合などは、訪問販売にあたる可能性があります。クーリング・オフの適用や勧誘方法に問題がある可能性も考えられるので、すぐに消費生活センターにご相談ください。

★トラブルに遭わないために
家庭からでるごみは市区町村の責任の下で適正に処理されなければならないと法律に定められています。市区町村の一般廃棄物処理業者として許可のない業者による「収集・運搬」は違法です。

不用品や多量ごみの排出に関するお問い合わせ・ご相談は
ごみ収集課(042−797―7111)までご連絡ください。

消費生活に関するご相談は
局番なし188(いやや)へ

▼お問い合わせ先▼
町田市消費生活センター
相談専用電話:042-722-0001
電話(事務局):042-725-8805

--
  • 登録日 : 2025/02/14
  • 掲載日 : 2025/02/14
  • 変更日 : 2025/02/14
  • 総閲覧数 : 2 人
Web Access No.2546449