びびなび : 町田 : (日本)
町田
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
町田
2025年(令和7年) 2月19日水曜日 PM 08時26分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
町田市イベント情報vol.256 2024年11月1日号
「広報まちだ」に掲載されている主なイベントや催しの内容をお知らせします。
■町田市障がい理解促進啓発事業 全日本柔道男子監督・鈴木桂治氏講演会「共生社会への道」KJA道場の夢 自由に遊び、成長を見守る場に
市では、すべての人が障がいの有無にかかわらず、互いに人格と個性を尊重し合いながら共生する社会の実現に寄与することを目的として、「町田市障がい者差別をなくし誰もがともに生きる社会づくり条例」を施行するなど、共生社会に向けた取り組みを進めています。この度、障がいのある子もない子も通うことができる「KJA道場(Keiji Judo Academy)」を市内で主宰している鈴木氏に、道場開設のきっかけや子どもたちへの思いなど、共生社会をテーマに語っていただきます。鈴木氏の解説による柔道体験も予定しています。
◯対象 市内在住、在勤、在学の方(小学生以下は保護者同伴)
◯日時 12月1日(日)午後2時〜4時
◯会場 町田市民フォーラム
◯定員 170人(申し込み順)
◯申し込み 11月6日正午〜21日にイベントダイヤル(電話:042-724-5656)またはイベシス(インターネット)へ。
(町田市HP)
https://www.city.machida.tokyo.jp/iryo/syougai_hukushi/syougaitorikumi/suzukikeijishikouennkai.html?utm_source=sugumail&utm_medium=email&utm_campaign=20241101-01
◆問い合わせ
障がい福祉課 電話:042-724-2147 FAX:050-3101-1653
■忠生市民センターまつり
◯日時 11月30日(土)、12月1日(日)、午前10時〜午後4時30分
◯会場 忠生市民センター/駐車場に限りがあります
◯内容 展示・体験・即売(パッチワーク、木彫り、パンフラワー、バザー、マッサージ、陶芸、各種体験コーナー、啓発活動等)、舞台発表(舞踊、フラダンス、ダンス、楽器演奏、合唱、詩吟、空手等)
(町田市HP)
https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/touroku/shisetsu/01/news/Masturi.html?utm_source=sugumail&utm_medium=email&utm_campaign=20241101-02
◆問い合わせ
忠生市民センター 電話:042-791-2802
■環境イベント まちだECO to ゴー・ラウンド!を開催
秋の町田薬師池公園四季彩の杜を巡りながら、環境について楽しく学べるイベントを開催します。イベントでは、若い世代を中心に人気の「アイドルマスター シャイニーカラーズ」とのコラボレーションにより、食品ロス削減やプラスチック資源循環などの取り組みを紹介します。環境学習スタンプラリーや食品ロス削減レシピの配布など、地球に「いーこと」を学べる企画が盛りだくさんです。詳細は町田市HPをご覧ください。
◯開催期間 11月15日(金)〜12月1日(日)
◯会場 町田薬師池公園四季彩の杜西園・薬師池、町田リス園
(町田市HP)
https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/kankyo/kankyo/keihatu/ibent/kankyoibent/eco-to_go-round.html?utm_source=sugumail&utm_medium=email&utm_campaign=20241101-03
◆問い合わせ
町田薬師池公園四季彩の杜西園 電話:042-851-8942
環境政策課 電話:042-724-4379
■町田市×デート・ア・ライブV コラボイベント
町田市が舞台とされているアニメ「デート・ア・ライブV」とコラボレーションしたイベントを開催します。詳細は町田市HPをご覧ください。
◯開催期間 12月26日(木)まで
【町田市×デート・ア・ライブVデジタルスタンプラリー】
スマートフォンを使ったデジタルスタンプラリーです。アニメ聖地や観光スポットなど全11か所でスタンプを集めます。スタンプの数に応じて賞品と引き換え、抽選への申し込みができます。
【描きおろしイラストフォトスポット】
イベントのために作られたフォトパネルを設置します。記念撮影においでください。
◯会場 町田ツーリストギャラリー
【SNSで思い出投稿キャンペーン「#町田市デアラコラボ」】
コラボイベントで撮影した写真をハッシュタグ「#町田市デアラコラボ」を付けてX(旧Twitter)で投稿してください。投稿者のうち、抽選でアニメ関連グッズをプレゼントします。
※応募には条件があります。
(町田市HP)
https://www.city.machida.tokyo.jp/kanko/miru_aso/ibe_gyou_matu/date_a_live.html?utm_source=sugumail&utm_medium=email&utm_campaign=20241101-04
◆問い合わせ
観光まちづくり課 電話:042-724-2128
■「没後1周年 森村誠一展」関連イベント
◯申し込み 11月8日正午から[1][2]11月28日まで[3]12月5日まで[4]12月12日までに、イベントダイヤル(電話:042-724-5656)またはイベシス(インターネット)へ。
【[1]映画上映会「野性の証明」】
森村氏原作の映画上映会です。
◯日時 11月30日(土)午後6時30分〜9時
◯会場 町田市民フォーラム
◯定員 100人(申し込み順)
(町田市HP)
https://www.city.machida.tokyo.jp/bunka/bunka_geijutsu/cul/cul08Literature/bungakuevent/bungakuipan/jouei_yasei.html?utm_source=sugumail&utm_medium=email&utm_campaign=20241101-05
【[2]座談会「わたしたちの森村先生!−知られざる創作者の素顔」】
森村氏を師と慕う「ケルンの会」のメンバーを迎え、知られざる平素の姿を語っていただきます。
◯日時 12月1日(日)午後2時〜4時
◯会場 町田市民文学館
◯講師 作家・坂井希久子氏、成田名璃子氏、西尾潤氏、美輪和音氏
◯定員 60人(申し込み順)※展覧会鑑賞券の購入または半券の提示が必要です。
(町田市HP)
https://www.city.machida.tokyo.jp/bunka/bunka_geijutsu/cul/cul08Literature/bungakuevent/bungakuipan/zadankai_cairnnokai.html?utm_source=sugumail&utm_medium=email&utm_campaign=20241101-05
【[3]講演会「森村誠一のいる2時間ドラマ 土ワイ&火サス全史」】
2時間テレビドラマの番組成立の背景や、森村氏原作の人気シリーズ「終着駅」「棟居刑事」について言及します。
◯日時 12月7日(土)午後2時〜3時30分
◯会場 町田市民文学館
◯講師 阪南大学教授・大野茂氏
◯定員 80人(申し込み順)※展覧会鑑賞券の購入または半券の提示が必要です。
(町田市HP)
https://www.city.machida.tokyo.jp/bunka/bunka_geijutsu/cul/cul08Literature/bungakuevent/bungakuipan/kouen_dowai-kasasu.html?utm_source=sugumail&utm_medium=email&utm_campaign=20241101-05
【[4]朗読劇「雪の絶唱」】
森村氏が描き出す、男と女の逃れられない哀切な運命を朗読劇でお届けします。
◯日時 12月15日(日)午後2時〜3時
◯会場 町田市民文学館
◯出演 朗読劇かわせみ座
◯定員 60人(申し込み順)※展覧会鑑賞券の購入または半券の提示が必要です。
(町田市HP)
https://www.city.machida.tokyo.jp/bunka/bunka_geijutsu/cul/cul08Literature/bungakuevent/bungakuipan/roudoku_yuki.html?utm_source=sugumail&utm_medium=email&utm_campaign=20241101-05
◆問い合わせ
町田市民文学館 電話:042-739-3420
■イベントスタジオ情報
【アクティブ福祉in町田'24】
◯開催期間:11月5日(火)〜11月8日(金)
(町田市HP)
https://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/shiyakusyo/mainoffice/eventstudio.html?utm_source=sugumail&utm_medium=email&utm_campaign=20241101es
※乳幼児・小学生・中学生が対象のイベント情報を配信希望の方は、「子育てひろば情報」「子どもが遊べる施設情報」「子育てに関するお知らせやイベント情報」の登録をお願いします。
------------
▼お問い合わせ
市役所代表
電話:042-722-3111 ファックス:042-724-5600
▼配信元
町田市役所広報課
電話:042-724-2101
--
[登録者]
町田市
[言語]
日本語
[エリア]
東京都 町田市
登録日 :
2024/11/01
掲載日 :
2024/11/01
変更日 :
2024/11/01
総閲覧数 :
89 人
Web Access No.
2284561
Tweet
Share
前へ
次へ
■町田市障がい理解促進啓発事業 全日本柔道男子監督・鈴木桂治氏講演会「共生社会への道」KJA道場の夢 自由に遊び、成長を見守る場に
市では、すべての人が障がいの有無にかかわらず、互いに人格と個性を尊重し合いながら共生する社会の実現に寄与することを目的として、「町田市障がい者差別をなくし誰もがともに生きる社会づくり条例」を施行するなど、共生社会に向けた取り組みを進めています。この度、障がいのある子もない子も通うことができる「KJA道場(Keiji Judo Academy)」を市内で主宰している鈴木氏に、道場開設のきっかけや子どもたちへの思いなど、共生社会をテーマに語っていただきます。鈴木氏の解説による柔道体験も予定しています。
◯対象 市内在住、在勤、在学の方(小学生以下は保護者同伴)
◯日時 12月1日(日)午後2時〜4時
◯会場 町田市民フォーラム
◯定員 170人(申し込み順)
◯申し込み 11月6日正午〜21日にイベントダイヤル(電話:042-724-5656)またはイベシス(インターネット)へ。
(町田市HP)https://www.city.machida.tokyo.jp/iryo/syougai_hukushi/syougaitorikumi/suzukikeijishikouennkai.html?utm_source=sugumail&utm_medium=email&utm_campaign=20241101-01
◆問い合わせ
障がい福祉課 電話:042-724-2147 FAX:050-3101-1653
■忠生市民センターまつり
◯日時 11月30日(土)、12月1日(日)、午前10時〜午後4時30分
◯会場 忠生市民センター/駐車場に限りがあります
◯内容 展示・体験・即売(パッチワーク、木彫り、パンフラワー、バザー、マッサージ、陶芸、各種体験コーナー、啓発活動等)、舞台発表(舞踊、フラダンス、ダンス、楽器演奏、合唱、詩吟、空手等)
(町田市HP)https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/touroku/shisetsu/01/news/Masturi.html?utm_source=sugumail&utm_medium=email&utm_campaign=20241101-02
◆問い合わせ
忠生市民センター 電話:042-791-2802
■環境イベント まちだECO to ゴー・ラウンド!を開催
秋の町田薬師池公園四季彩の杜を巡りながら、環境について楽しく学べるイベントを開催します。イベントでは、若い世代を中心に人気の「アイドルマスター シャイニーカラーズ」とのコラボレーションにより、食品ロス削減やプラスチック資源循環などの取り組みを紹介します。環境学習スタンプラリーや食品ロス削減レシピの配布など、地球に「いーこと」を学べる企画が盛りだくさんです。詳細は町田市HPをご覧ください。
◯開催期間 11月15日(金)〜12月1日(日)
◯会場 町田薬師池公園四季彩の杜西園・薬師池、町田リス園
(町田市HP)https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/kankyo/kankyo/keihatu/ibent/kankyoibent/eco-to_go-round.html?utm_source=sugumail&utm_medium=email&utm_campaign=20241101-03
◆問い合わせ
町田薬師池公園四季彩の杜西園 電話:042-851-8942
環境政策課 電話:042-724-4379
■町田市×デート・ア・ライブV コラボイベント
町田市が舞台とされているアニメ「デート・ア・ライブV」とコラボレーションしたイベントを開催します。詳細は町田市HPをご覧ください。
◯開催期間 12月26日(木)まで
【町田市×デート・ア・ライブVデジタルスタンプラリー】
スマートフォンを使ったデジタルスタンプラリーです。アニメ聖地や観光スポットなど全11か所でスタンプを集めます。スタンプの数に応じて賞品と引き換え、抽選への申し込みができます。
【描きおろしイラストフォトスポット】
イベントのために作られたフォトパネルを設置します。記念撮影においでください。
◯会場 町田ツーリストギャラリー
【SNSで思い出投稿キャンペーン「#町田市デアラコラボ」】
コラボイベントで撮影した写真をハッシュタグ「#町田市デアラコラボ」を付けてX(旧Twitter)で投稿してください。投稿者のうち、抽選でアニメ関連グッズをプレゼントします。
※応募には条件があります。
(町田市HP)https://www.city.machida.tokyo.jp/kanko/miru_aso/ibe_gyou_matu/date_a_live.html?utm_source=sugumail&utm_medium=email&utm_campaign=20241101-04
◆問い合わせ
観光まちづくり課 電話:042-724-2128
■「没後1周年 森村誠一展」関連イベント
◯申し込み 11月8日正午から[1][2]11月28日まで[3]12月5日まで[4]12月12日までに、イベントダイヤル(電話:042-724-5656)またはイベシス(インターネット)へ。
【[1]映画上映会「野性の証明」】
森村氏原作の映画上映会です。
◯日時 11月30日(土)午後6時30分〜9時
◯会場 町田市民フォーラム
◯定員 100人(申し込み順)
(町田市HP)https://www.city.machida.tokyo.jp/bunka/bunka_geijutsu/cul/cul08Literature/bungakuevent/bungakuipan/jouei_yasei.html?utm_source=sugumail&utm_medium=email&utm_campaign=20241101-05
【[2]座談会「わたしたちの森村先生!−知られざる創作者の素顔」】
森村氏を師と慕う「ケルンの会」のメンバーを迎え、知られざる平素の姿を語っていただきます。
◯日時 12月1日(日)午後2時〜4時
◯会場 町田市民文学館
◯講師 作家・坂井希久子氏、成田名璃子氏、西尾潤氏、美輪和音氏
◯定員 60人(申し込み順)※展覧会鑑賞券の購入または半券の提示が必要です。
(町田市HP)https://www.city.machida.tokyo.jp/bunka/bunka_geijutsu/cul/cul08Literature/bungakuevent/bungakuipan/zadankai_cairnnokai.html?utm_source=sugumail&utm_medium=email&utm_campaign=20241101-05
【[3]講演会「森村誠一のいる2時間ドラマ 土ワイ&火サス全史」】
2時間テレビドラマの番組成立の背景や、森村氏原作の人気シリーズ「終着駅」「棟居刑事」について言及します。
◯日時 12月7日(土)午後2時〜3時30分
◯会場 町田市民文学館
◯講師 阪南大学教授・大野茂氏
◯定員 80人(申し込み順)※展覧会鑑賞券の購入または半券の提示が必要です。
(町田市HP)https://www.city.machida.tokyo.jp/bunka/bunka_geijutsu/cul/cul08Literature/bungakuevent/bungakuipan/kouen_dowai-kasasu.html?utm_source=sugumail&utm_medium=email&utm_campaign=20241101-05
【[4]朗読劇「雪の絶唱」】
森村氏が描き出す、男と女の逃れられない哀切な運命を朗読劇でお届けします。
◯日時 12月15日(日)午後2時〜3時
◯会場 町田市民文学館
◯出演 朗読劇かわせみ座
◯定員 60人(申し込み順)※展覧会鑑賞券の購入または半券の提示が必要です。
(町田市HP)https://www.city.machida.tokyo.jp/bunka/bunka_geijutsu/cul/cul08Literature/bungakuevent/bungakuipan/roudoku_yuki.html?utm_source=sugumail&utm_medium=email&utm_campaign=20241101-05
◆問い合わせ
町田市民文学館 電話:042-739-3420
■イベントスタジオ情報
【アクティブ福祉in町田'24】
◯開催期間:11月5日(火)〜11月8日(金)
(町田市HP)https://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/shiyakusyo/mainoffice/eventstudio.html?utm_source=sugumail&utm_medium=email&utm_campaign=20241101es
※乳幼児・小学生・中学生が対象のイベント情報を配信希望の方は、「子育てひろば情報」「子どもが遊べる施設情報」「子育てに関するお知らせやイベント情報」の登録をお願いします。
------------
▼お問い合わせ
市役所代表
電話:042-722-3111 ファックス:042-724-5600
▼配信元
町田市役所広報課
電話:042-724-2101
--